サイト内検索

建設業のDX化の成功事例5選|DX化の重要性や注目のデジタル技術も

建設業のDX化の成功事例5選|DX化の重要性や注目のデジタル技術も

2024/01/16

建築

DX(デジタルトランスフォーメーション)は、IT・デジタル技術を活用して企業のビジネスモデルを進化・変革し、人々の生活をより良いものへと変革させることです。
「建設業でDXを推進する重要性は?」「DXを導入した成功事例について詳しく知りたい」とお考えの方もいるのではないでしょうか。

この記事では、建設業におけるDX化の重要性や、建設業のDX推進の成功事例、DXで活用されている技術について解説するので、ぜひ参考にしてください。

建設業でDX化が重要な理由

はじめに、建設業にとってなぜDXが重要なのかを解説します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

技術継承

国土交通省の調査によると、建設業の就業者数は55歳以上が約3割、29歳以下が約1割と高齢化が深刻化しており、次世代への技術継承が問題視されています。

参照:建設業及び建設工事従事者の現状|国土交通省

DXを推進することで、熟練技術者の知識や技術をデータとして蓄積し、次世代への技術継承が行いやすくなります。

また、データの共有や見直しが容易になるため、教える側の負担軽減にもつながるでしょう。

生産性の向上

「建設業でDX推進が重要視されている理由のひとつは、生産性向上です。

前述の通り、建設業の従業員は高齢化が進行しており、今後も就業者数が減少する可能性は高いと言えます。
そのため、現場の技術者が小数であっても作業を進められるよう、一人ひとりの生産性を向上させることが大切です。

DXを導入すれば、施工管理システムによる業務効率化や、自動化による建設現場の省人化などが期待できます。働きやすく魅力的な職場を作ることができれば、生産性向上にとどまらず人材確保にもつながるでしょう。

働き方改革の実現

国土交通省の「建設業における働き方改革」によると、建設業の年間実労働時間は、他業界と比較して非常に長く、常態化していることが分かります。
一方で、労働時間の上限を規制する「働き方改革関連法」が、2024年4月から建設業にも適用開始となり、違反した場合は罰則が科せられる恐れがあります。

これまで長時間労働を前提としていた工程は、DXによって短縮・効率化しなければ、時間外労働の上限規定を遵守することは難しいと言えるでしょう。

DXの遠隔操作や自動化により、現場の省人化や作業の効率化を実現できれば、働き方改革関連法への対策になります。

建設業における
DX化の成功事例5選

ここからは、建設業におけるDX化の成功事例を紹介します。

三栄建設株式会社

三栄建設株式会社は、確認作業を紙図面で行ったり、膨大な枚数の写真を保存・整理する上で、作業に時間や手間がかかるという課題を抱えていました。

会社として建築現場のDX化を推進する方向となったことで、2022年10月に「PRODOUGU」を導入し、タブレットでの管理を標準化しました。

導入後は、事前に図面を登録することで、タブレットで全て確認できるため、現場での確認にすぐに回答できるようになりました。撮影後の仕分けが減り、Excelに出力するだけで「まとめる」作業が完了できるようになったそうです。

三栄建設株式会社|PRODOUGU導入事例

東洋電気工事株式会社

東洋電気工事株式会社では、「現場へ持っていく荷物が多い」「図面管理が属人的で、写真整理にも時間がかかる」という課題を抱えていました。

そこで、図面・写真管理の効率化を見据えて、建設業向けの施工管理アプリ「PRDOUGU」を導入しました。

導入後は、デジカメや黒板が不要になり、現場に持っていく荷物が減ったとのことです。荷物がiPad一台に集約され、クラウドで情報の一元化が実現しました。

また、確認や報告のために移動する必要がなくなり、常に担当者全員で最新の図面を共有できるというメリットも実感しているようです。

東洋電気工事株式会社|PRODOUGU導入事例

仲本建設株式会社

沖縄県の仲本建設株式会社では、「紙媒体の管理や配筋検査の準備が大変」「工事成績アップを図りたい」という課題を抱えていました。

工事成績アップを見据え、施工管理のデジタル化の必要性を感じ、システム導入を検討している中で、施工管理アプリ「PRODOUGU LT」を導入しました。

導入後は、検査準備で紙の印刷が無くなり、図面を持ち歩くことが無くなったとのことです。また、配筋検査で電子マーカーを配置できるため、チューブの設置や片付けが不要になりました。

また、設定代行サービスを利用して作業の一部を任せることで、他の業務に時間を充てられるなど、仕事にゆとりが生まれたとの嬉しい声もあるようです。

小柳建設株式会社

工事の請負・企画・設計等を行う小柳建設株式会社は、MR(複合現実)技術や3次元データを活用して、遠隔地から仮想現実を見る「Holostruction」を開発しました。

現場に立って歩きまわるような感覚で、遠隔コミュニケーション機能を使って仮想会議を開催したり、竣工検査を実施したりできます。

専用の「HoloLens」だけでなく、Androidのモバイルデバイスにも対応しており、MRやVRを活用したスムーズな意思疎通の環境を実現しています。

福山総合建設株式会社

福岡県に拠点を構える福山総合建設株式会社では、社内でグループウェアを導入しているものの、少数の人しか使用せずなかなか定着しないという課題がありました。

そこで、シンプルで直感的に操作できる建設業向けクラウドシステムを導入し、ベテラン技術者から新入社員まで徐々に利用を定着化しました。

活用が広がることで新入社員教育の活性化、現場の見える化、知識の共有が進み、ISO審査員からも高く評価されるほど活躍したそうです。

クラウドシステムは導入ハードルやコストが低いため、DX推進でぜひ取り入れたい技術と言えるでしょう。

建設業のDX化で導入される
技術5つ

ここでは、建設業で導入されているDX技術を5つ紹介します。

それぞれ順に見ていきましょう。

クラウドサービス

クラウドサービスは、インターネット上で提供されているアプリやソフトウェアを利用する方法です。
従来の紙媒体を中心としたアナログの施工管理では、図面・資料の管理が大変なことや、会社と現場間の移動に負担がかかっていました。

クラウドサービスを使えば、図面の管理や施工写真、工程表、勤怠管理などをリアルタイムで共有できるようになります。

作業の指示や進捗管理、打ち合わせなどが容易になるため、生産性向上や働き方の改善が期待できます。

ドローン

ドローンの撮影技術を使うことで、大規模な現場や危険な現場であっても、安全かつスピーディーに状況を把握することができます。

ドローンが撮影した映像を通じて現場をチェックできるので、現場監督は会社と現場を行き来する必要がありません。
また、ドローンは上手く活用すれば、建設現場のマッピングや地形の計測、3Dモデリングなどに利用することもできます。

LiDAR

LiDAR(Light Detection and Ranging)は、レーザーを用いて物体の距離や位置を高精度で計測する技術です。
LiDAR技術によって地形のスキャンやデータ収集を行うことで、詳細な地形マップを作成することができます。

3次元モデルを作成すればより完成後のイメージが湧きやすくなり、入念な打ち合わせや施工計画が可能になります。それによって、設計ミスや工事のやり直しによる作業の負担を減らすことにもつながるでしょう。

loT

IoT(Internet of Things)は、機器やセンサーをインターネットにつなげて、リアルタイムでのデータ収集・共有・分析を可能にする技術です。

建設現場では、建設機械や施設の稼働状況をモニタリングすれば、効率化やメンテナンスの向上に役立てることができます。

また、建設現場の安全管理や労働者の健康管理にも活用でき、事故の予防や作業環境の改善につなげることができます。

AI

AI(人工知能)も建設業のDXに役立つ技術です。
近年のAI技術の発展は目まぐるしく、2026年の市場規模は2023年の3倍ほど拡大するとされています。

主に活用できる方法としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 熟練技術者の映像を解析して技術継承をサポートする
  • 予算の最適化や最適なスケジュールを調整する
  • 映像解析や監視を通じてリスクを検知する

建設業におけるAIの導入は、効率性向上やリスク管理の強化、予算やスケジュールの最適化、安全性の向上など、多岐にわたるメリットをもたらします。

建設業の事例を参考に
DX化に向けて取り組もう

建設業のDXは、生産性向上や働き方改善、技術継承において非常に重要です。
さまざまな技術を活用してDXを進めることで、スムーズな施工管理や情報共有、現場の省人化、作業の効率化・自動化が期待できるでしょう。

まずは自社の現状や課題を把握し、DXに向けて環境を整備していきましょう。本記事で紹介した成功事例を参考に、建設業のDXを検討してはいかがでしょうか。

建設業のDXに取り組みたい方は、施工管理アプリ「PRODOUGU(プロドウグ)」の利用がおすすめです。

パソコンとスマホ/タブレットをクラウドでつなげられるため、各種図面の取り込みや切り出し、計測、写真管理がアプリひとつで完結します。

PRODOUGUの詳しい資料については、ぜひ下記から無料でダウンロードください。

  • iPadは、米国および他の国々で登録された Apple Inc. の商標です。

PRODOUGUに関する
無料相談(最大90分)

建築業向け施工管理アプリ「PRODOUGU」にご興味をお持ちいただいた方は、お気軽にお申し込みください。
業務効率化に関するご相談はもちろん、ご希望がございましたらPRODOUGU の機能をご覧いただくこともできます。

×
建築業向け施工管理アプリ PRODOUGU

PRODOUGUを活用して建設現場の写真管理と図面管理の課題を解決して、スマートな働き方に変えていきませんか? 特設サイトを見る