電子小黒板
国土交通省の直轄工事において、2017年2月1日より入札手続きを行う土木工事を対象に、電子化された工事黒板(電子小黒板)の活用開始が発表されました。さらに現在では、多くの自治体で試行運用や協議による運用が開始されており、電子小黒板の重要性が高まっています。お客さまは、「電子小黒板」の対応に向けて準備されていますか?
小黒板の電子化とは?
従来の工事写真撮影では、小黒板に実測値や撮影箇所などの必須事項をチョークで書き、撮影する写真に被写体として支障にならない位置に設置していました。電子小黒板は、従来の小黒板に記載していた撮影箇所(測点)や工種、種別、略図などを電子化し、撮影時に写し込んで撮影する新たな写真撮影手法です。

小黒板の電子化のメリットは?
❶ 現場労力の省力化
黒板の携行やチョークの消し書きなど、従来の工事写真撮影に必要だった現場労力が不要になるため、省力化につながります。

❷ 写真管理業務の効率化
電子化された小黒板には工種や撮影箇所などの情報が付加されているため、電子納品に必要な写真整理やアルバム帳作成などの写真管理業務の効率化に繋がります。

❸ 改ざん検知機能
電子小黒板を導入すると写真にさまざまな情報を付与できるため、国土交通省は不適切な修正を自動検知し、信憑性を確認する仕組みを取り入れており、改ざん検知機能搭載のソフトウェアの使用を義務付けています。
信憑性確認(改ざん検知機能)検定合格ソフトウェア一覧

電子小黒板に対応した製品・サービス
下記製品は、デジタル工事写真の小黒板情報電子対応ソフトウェアの小黒板情報連携機能、信憑性確認(改ざん検知機能)に適合しています。