サイト内検索

企業の防災対策には何が必要?意識調査の結果やBCPなどの必要なツールを紹介

企業の防災対策には何が必要?
意識調査の結果やBCPなどの必要なツールを紹介

2024/04/30

防災

大規模な地震が発生しても、会社の事業を継続させるには、災害発生時の動きを事前に対策しておき、できるだけ早く軌道に乗せ直すことが大切です。
2024年1月1日には、石川県の能登半島地域で最大震度7の地震が発生したこともあり、地震に対する意識がさらに高まってきたかもしれません。

実際に企業防災はどのくらいの認知度があり、企業の中でどの程度進められているのでしょうか。
今回は、アンケート結果を元にした企業防災の認知度の調査や、具体的に取り組むべき企業防災対策、おすすめの防災ツールを紹介します。

会社を守るために防災対策を進めたいと考えている人はぜひ参考にしてください。

企業防災の取り組み状況を
アンケート結果から解説

株式会社建設システムが実施したアンケート結果から、企業防災の取り組み状況を解説します。

まだ企業防災ツールを取り入れていない会社はぜひ参考にしてください。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

全体の9割は企業防災に意欲的

そもそも企業防災に対する認知はどのくらい広がっているのでしょうか。
企業における防災対策の重要性に対する質問には、以下の回答が集まりました。

アンケート「企業における防災対策の重要性についてどう思いますか?」の回答内容についての円グラフ。
非常に重要 48.0%
ある程度重要 43.5%
あまり重要ではない 5.0%
まったく重要ではない 3.5%
引用:9割以上が企業の防災対策は「重要」と回答!防災ツールを導入する企業も

結果を見ると、「非常に重要」「ある程度重要」と答えた数は全体の91%ということが分かります。

地震が発生したとき、防災対策をしていない企業としている企業では、事業の再建や復興のスピードに差が出ます。
地震がくる瞬間は誰にも予測できないからこそ、できるだけ早く防災対策を実施する必要があるでしょう。

防災対策を充実させている企業は全体の8割ほど

次に実際にどのくらいの企業で防災対策を実施しているかを調査しました。
アンケート結果は以下のとおりです。

アンケート「あなたの会社の防災対策は充実していますか?」の回答内容についての円グラフ。
とても対策されている 20.3%
ある程度対策されている 58.8%
ほとんど対策されていない 14.6%
全く対策されていない 6.3%
引用:9割以上が企業の防災対策は「重要」と回答!防災ツールを導入する企業も

結果を見ると、全体の78%ほどの会社が防災対策を実施していることが分かります。

企業の防災対策を「非常に重要」「ある程度重要」と答えた数は全体の91%だったのに対して、実際に自社で取り組んでいる割合が78%という結果を見ると、一定数の企業では必要性を感じているにもかかわらず、対策が不十分であるという課題があるのかもしれません。

企業の防災意識の向上は個人の意識向上に貢献

企業の防災意識だけでなく、個人の防災意識についても調査しています。
個人の防災対策の実施状況は以下のとおりです。

アンケート「ご自身でどのくらい防災対策に取り組んでいますか?」の回答内容についての円グラフ。
積極的に
取り組んでいる
14.2%
最低限
取り組んでいる
44.9%
あまり
取り組んでいない
32.2%
取り組んでいない 8.7%
引用:9割以上が企業の防災対策は「重要」と回答!防災ツールを導入する企業も

実際に防災対策に取り組んでいると答えた人が実施している防災対策は以下のとおりです。

  • 備蓄の準備
  • 安全研修や訓練の参加
  • 防災に関する情報収集
  • 防災ツールの導入

防災対策は、ただ避難用の備蓄を用意するだけではありません。
普段の情報収集やツールの導入などが、いざという時に役立つこともあるでしょう。
積極的に防災対策に取り組むことが重要です。

企業防災ツールを選ぶ際の
ポイント3選

企業防災ツールに対する認知の高まりから、自社でもツールを導入しようと検討する人が増えています。
ここからは企業防災ツールを選ぶ際に確認すべき機能を3つ紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

位置情報を使ったハザードマップや避難所の確認機能

ハザードマップや避難所の確認機能は、企業の防災ツールに必要な機能の一つです。
位置情報を使った情報共有機能があれば、企業は従業員がいる場所のリスクを把握し、適切な避難計画を立てることができます。

企業の情報把握だけでなく従業員に対してもリアルタイムでの情報提供が可能となれば、避難経路の確保や把握もスムーズに進むでしょう。

チャット機能

災害時には細やかなコミュニケーションが欠かせません。
チャット機能があれば、災害時の安否確認はもちろん、離れた場所からの連絡もスムーズに進められます。
従業員の安全を確保し災害対応を効率化するためにも、チャット機能の有無や細かい機能までを確認しましょう。

災害時にチャットの使い方が分からなくて機能しない、という事態を避けたい人は、地震が発生する前から日常的に使うようにしてみてください。

安否確認機能

災害発生時、従業員の安否確認は企業が行うべき災害対策の最優先事項の一つです。
安否確認機能を備えたツールを使えば、従業員の安全状況を早急に把握し、必要な救助や支援を行えるでしょう。

安否確認の方法は電話やメール、チャットや安否確認サービスなどさまざまです。
どの安否確認機能が自社にあっているかも事前に確かめておくと良いでしょう。

企業防災ツール以外に
準備すべき防災対策3選

企業防災ツール以外にも、企業が実施できる防災対策は複数あります。
ここでは代表的な3つの手段を解説します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

事業継続計画(BCP)を策定する

事業継続計画(BCP)とは、災害発生時における企業の事業活動の継続性を確保するための重要な計画です。
BCPを策定すれば、災害が発生した時に取るべき行動が分かるため、事業の早期復旧に向けてのスピードを高められるでしょう。
BCPを策定するには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。

事業継続計画の作成方法や注意点が気になる人はこちらの記事を参考にしてください。

防災訓練を定期的に実施する

企業が今すぐできる防災対策は、避難訓練の実施です。
定期的に防災訓練を実施することで、従業員が災害発生時の対応手順を理解でき、災害発生時もパニックになることなく適切な非難ができるようになるでしょう。

建物の規模によっては年数回の避難訓練が必要な会社もあります。

消防隊もいる状態での避難訓練であれば初期消火の方法や、安否確認の手順、災害時に求められるスキルを身につけることができます。

在宅勤務の仕組みを作る

災害とは一見関係なさそうに見えますが、リモートで働ける環境を用意しておくことは防災対策として有効な手段の一つです。
なぜならリモートで仕事ができる環境が整えば、たとえ本社が地震の被害にあったとしてもリモートで働く人が復興までのサポートをできるかもしれないからです。

在宅勤務の仕組みは、災害対策だけでなく、業務効率化や会社のDX化にも効果的です。
まずはできる業務から徐々に DX化を進めて、在宅勤務の環境を作っていきましょう。

企業防災ツールの導入なら
クロスゼロがおすすめ

企業防災ツールを探している人におすすめなのは「クロスゼロ」です。

クロスゼロで利用できる主な機能は以下のとおりです。

  • チャット機能
  • 安否確認の自動配信
  • 備蓄管理
  • ファイル共有・保存

防災マニュアルや事業継続計画(BCP)を作成した後は、クロスゼロのファイル共有フォルダに保管するのもおすすめです。

いつでもどこでも会社の防災情報にアクセスできるようにしておけば、いざという時も情報収集に役立つでしょう。

まとめ

今回は企業の防災対策について、企業防災の意識の高さや導入率、実施に防災ツールを導入する際の比較ポイントを紹介しました。

企業防災としてまず取り組みやすいのが企業防災ツールの導入です。
ツールを導入するだけで社員全体に情報共有ができるようになり、もしもの際の安全確認もできます。

企業防災ツールを比較する際は、機能や価格、使いやすさなどを踏まえて選びましょう。
おすすめの企業防災ツールはクロスゼロです。

チャット機能や情報共有機能、備蓄管理機能などは複数の拠点で企業防災を進める目的にも活用できます。

企業防災について気になっている方、導入を検討されている方は、まずは30日間の無料体験を受けてみて、使い心地を確かめてみてください。

×
安否確認・防災・備災サービス クロスゼロ

災害から大切な社員を守り、事業を継続する総合防災サービスです。各種機能やプランはこちらでご確認ください。 サービスサイトを見る