サイト内検索

企業が行うべき地震への備えとは?対策が大切な理由や具体的な取り組み内容を詳しく解説

企業が行うべき地震への備えとは?対策が大切な理由や具体的な取り組み内容を詳しく解説

2024/02/20

防災

地震大国である日本では、事業を営むうえでの地震への備えは重要な要素の一つです。
地震が発生した際に、避難経路の確保や備蓄の準備、システム対策ができていなければ、事業の継続が難しくなり、倒産に追い込まれるリスクがあります。

企業として長く事業を続けるには、日頃から地震に備えた対策を行うことが大切です。
具体的にはどのような対策が必要なのでしょうか。

今回は、企業に地震対策が求められる理由や、今すぐできる地震への備え、おすすめの防災ツールを紹介します。
会社の防災意識を高めたい人や、地震対策や防災ツールの導入を検討している人はぜひ参考にしてください。

日本の地震発生率はどのくらい?

日本は地震が多い国と言われていますが、実際のところどのくらい地震が発生していると思いますか?
全世界を対象に、2003年から2013年までの10年間の期間で、マグニチュード6.0以上の地震回数について調査した結果がこちらです。

平成26年版 防災白書 附属資料1 世界の災害に比較する日本の災害被害|内閣府
引用:平成26年版 防災白書 附属資料1 世界の災害に比較する日本の災害被害|内閣府

データを見ると、10年間のうち世界で発生したマグニチュード6.0以上の地震は1,758回で、その中の326回は日本で発生していることが分かります。

つまり、単純に計算すると1年間に30回程度の大規模地震が発生しているということです。

さらに、活火山の数を比較しても、世界中に1,551個あるうちの110個が日本にあるという結果が出ています。
データを比較するだけでも、日本の地震の多さが理解できるでしょう。

企業にとって地震の備えが大切な3つの理由

地震が多い日本だからこそ、会社を経営する中で地震への備えは重要な要素の一つです。

企業に地震の備えが必要な理由は、大きく分けて以下の3つがあります。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

従業員の身の安全を守るため

地震が発生した際、企業が一番に考えるべきは従業員の安全の確保です。
特に就業中に地震が発生した際は、すべての従業員が無事に避難できるように、避難経路を確保し、必要に応じて備品の提供をする必要があります。

就業時間外の場合は、防災ツールなどを活用した早急な従業員の安否確認が求められるでしょう。

地震発生時に素早くかつ的確に行動するためには、備蓄の用意や避難経路の確認など、従業員の身を守る対策を事前に行っておく必要があります。

会社のオフィスや設備を守るため

企業が地震への備えをしておく理由は、地震発生時の被害を最小限に抑えるためです。
たとえば地震が発生した際、パソコンや棚に耐震対策を実施してくことで、倒壊やデータの損失を防げます。

特に棚やロッカーなどの耐震対策は避難経路の確保にも効果的です。

耐震対策によって被害を最小限にできれば、修繕にかかる費用を少なくできて、余分なコストを抑えられるでしょう。

事業を継続させるため

企業の地震対策は、避難経路の確保や耐震対策だけでなく、地震発生後の事業復旧に向けた取り組みの検討も含まれます。

たとえば従業員の安全確認ができた後、取引先への連絡はどうするか、誰を責任者として活動を進めるかなど細かく決めておかなければ、いつまで経っても事業の再開ができません。
再開が遅れることで、取引先との契約が切れる、顧客が離れるなどの悪影響が出てきて、最悪の場合倒産する可能性もあります。

従業員が地震発生後にどうやって仕事を継続すればいいかを共有できていれば、出社せずとも業務を続けられ、事業を復旧させるスピードを早められるでしょう。

災害の規模ごとにシミュレーションを行い、災害発生時でも落ち着いて事業を継続させるための準備をしておくことが大切です。

企業の地震の備えにはBCPの策定が必須

企業の地震の備えは計画としてまとめ、全従業員に共有しておくと良いでしょう。
地震などの災害発生時の事業の取り組みや対策をまとめた計画のことを、事業継続計画(BCP)と呼びます。

BCPで決めるべき項目は大きく分けて以下のとおりです。

  • 人的資源
  • 物的資源(モノ)
  • 物的資源(金)
  • 物的資源(情報)
  • 体制等

引用:1.3 BCP取組状況チェック|中小企業庁

項目ごとの内容を決めることで、地震などの災害発生時に取るべき行動が明確になります。
まずはBCPを策定し、徐々にブラッシュアップしていくことが重要です。

今すぐできる企業の地震の備え5選

企業が取り組むべき地震の備えは以下のとおりです。
BCPの策定にも必要になる箇所もあるため、今のうちに対策を行いましょう。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

防災担当者を決める

地震対策を進めるには、主体となって動く担当者が必要です。
災害発生時は現場が混乱することが多く、誰に何を連絡すればいいか分からず、情報が錯綜してしまうリスクがあるからです。

情報をまとめ全体をスムーズに動かすには、以下の項目を決めて共有しておきましょう。

  • 担当者名
  • 担当者への連絡手段
  • 担当者の連絡先

規模が大きな会社であれば、各部署に防災担当者を配置し、災害発生時の連絡経路も確保しておくのが効果的です。

担当者は災害に関する知識はもちろん、BCPなどの災害発生時のマニュアルに関する知識も求められます。
全国で防災に関する研修や講習会を受けることもできるため、積極的に最新情報を集めておきましょう。

避難経路や避難所を確保・確認する

地震が発生した際に従業員が無事に避難できるよう、避難経路や避難所を確保しておくことも重要です。

ほとんどの企業は、自社のオフィスから外に脱出するための避難経路の確保は実施できていますが、避難場所の把握までできている企業は多くありません。
一時避難先、二次避難先など会社の周辺の避難所を把握して、従業員に共有しておくのがおすすめです。

また、普段からできる地震対策としては、廊下や出入り口付近に物を置かないことが挙げられます。

避難経路の確保のためにも、整理整頓を普段から心がけておきましょう。

オフィスの機器や什器の耐震対策を行う

パソコンやコピー機などのオフィス機器、本棚やロッカーなどの什器の転倒防止対策は必須です。

たとえば、パソコンが倒れて画面が割れると破片によって怪我する危険があり、従業員の目の前で本棚が倒れると下敷きになるリスクがあります。
ロッカーが倒れて入り口を塞げば、避難ができなくなる可能性も出てくるでしょう。

耐震器具を使ってオフィス機器を固定するだけでも、耐震対策になります。
入り口付近に什器がある場合は、場所を移動したり部屋を変えるなどの対策を取るのも効果的です。

保険に加入する

地震の被害を最小限に抑えるには、保険に加入しておく方法も手段の一つです。
企業向けの火災保険や地震保険に加入しておけば、いざという時に災害補償を受けられる可能性があります。
被害が甚大だった場合に、保証金を受け取ることができれば、再建に向けた取り組みがスムーズに進むでしょう。

ただ、企業向けの地震保険は費用が高いというデメリットもあります。
どのくらいの範囲を適用するか、いくらまで支払えるかなど、会社の予算と相談しながら検討してみてください。

防災ツールを導入する

企業の地震の備えとして、防災ツールの導入もおすすめです。
防災ツールとは、災害発生時の従業員の安否確認や備蓄情報などをリアルタイムで確認できるツールのことです。

ツールによって利用できる機能は異なりますが、普段から使える機能を備えた防災ツールを活用しておけば、いざという時に使い方に悩んで初動が遅れるというリスクを減らせます。

普段から使える防災ツールの導入を検討している人は、クロスゼロがおすすめです。
クロスゼロには以下の機能が備わっています。

  • 災害発生時の安否確認(自動配信)
  • 掲示板機能
  • 災害情報の自動配信
  • チャット機能
  • ファイル閲覧・管理

チャット機能やファイル閲覧機能は普段の業務でも十分機能します。
災害発生時には、使い慣れたツールで情報共有ができるため、円滑なコミュニケーションを実現可能です。
まずは利用してみて、使い勝手を確認するのもおすすめです。
クロスゼロは30日間無料で体験できるので、ぜひ公式サイトから確認してみてください。

まとめ

今回は企業の地震の備えで大切なことというテーマで、地震の備えが必要な理由や、今すぐ取り組める地震対策を解説しました。

地震はいつ発生するか分かりません。
世界的にも地震大国として知られている日本だからこそ、地震が発生したとしても事業を継続するために、企業の地震対策が重要です。地震対策として効果的なのは、耐震装備の設置や避難訓練などが挙げられます。
災害発生時に従業員の安否確認やコミュニケーションをスムーズに行うには、防災ツールの導入も検討しましょう。

防災ツールの導入を検討している企業は、クロスゼロがおすすめです。

クロスゼロを活用すれば、災害発生時の従業員の安否確認はもちろん、掲示板機能を使った情報発信や、備蓄の確認もスマートフォンで行えます。

BCPなどの災害時に必要な書類もリアルタイムで確認できるため、いざという時の行動に役立つでしょう。

クロスゼロの導入を検討している人は、まずは30日間の無料体験をお申し込みください。

×
安否確認・防災・備災サービス クロスゼロ

災害から大切な社員を守り、事業を継続する総合防災サービスです。各種機能やプランはこちらでご確認ください。 サービスサイトを見る