建設・工事現場でタブレットを活用するメリット3選!活用方法や選び方を徹底解説
2023/07/13
「建設現場でタブレットを活用するメリットは?」
「タブレットの活用方法が知りたい」
上記のような疑問を抱えている方もいるのではないでしょうか?
建設現場でタブレットを活用すれば、業務を効率化できたり生産性アップが図れたりなどのメリットがあります。
活用方法を知っておくことで、今までよりも業務の効率を上げることができ、品質の向上も期待できるようになるでしょう。
本記事では、建設現場でタブレットを活用するメリットやデメリット、活用方法などを詳しく解説します。建設現場でタブレットを活用したいと思っている方は、ぜひ最後までご一読ください。
建設現場でタブレットを活用するメリット3選
建設現場でタブレットを活用するメリットは、主に以下3つです。
- 業務の生産性が向上
- 情報共有のスピードがアップ
- 情報の可視化を実現
業務の生産性や情報共有のスピードが早くなるなど、上記のメリットを最大限活かすことができれば、品質面も高められるでしょう。
それでは、順番に解説します。
1. 業務の生産性が向上
建設現場でタブレットを導入する大きなメリットとして挙げられるのが、業務の生産性向上です。
今までは、設計図や工程管理などを紙媒体で管理していることが一般的でしたが、タブレットを導入すれば紙を持ち歩かずに済みます。
端末で図面を見ることができ、複数の資料を管理できますし、パソコンから資料を印刷し、紙にメモを付け足しながら作業をするのを防げるため、業務効率を上げられます。
また、タブレットがあれば時間や場所にとらわれずにすぐに資料や図面を確認できるため、取引先や現場作業員への説明もしやすくなるでしょう。
2. 情報共有のスピードがアップ
業務の生産性が向上する以外にも、情報共有のスピード感を上げられるメリットもあります。
一般的に、建設現場では工事の進捗状況をカメラで撮影し、発注者に提出します。
タブレットを導入することで、写真撮影とメール送信をタブレット1つで行えるため、情報共有のスピードをアップさせることが可能です。
また、タブレットからメールを送受信することで、現場内や外出先からでもタイムリーな情報の発信や取得ができるのも、情報共有をスムーズに行える要素となります。
3. 情報の可視化を実現
情報の可視化を実現できるのも、建設現場でタブレットを導入するメリットです。
図面や写真、会議記録などを見やすい形に整理して共有すれば、これまで手元や頭の中でしか覚えていなかった内容を情報として可視化できます。
品質検査や安全巡回の確認、その記録の作成・保管を効率的に行えるため、可視化できるメリット以外にも現場管理のクオリティを上げられるのも大きな魅力です。
建設現場でタブレットを活用するデメリット3選
反対に、建設現場でタブレットを活用するデメリットは主に以下3つです。
- コスト負担
- 情報漏洩のリスク
- 現場で働く人が使いこなせない
デメリットも把握すれば、タブレット導入後に「こんなはずではなかった」と後悔するようなことを防げるようになるでしょう。
それでは、順番に解説します。
1. コスト負担
建設現場でタブレットを導入するデメリットとして挙げられるのが、コストがかかることです。
現場管理ができるタブレットやアプリは、基本的に有料です。
無料で使えるソフトも少なからず存在しますが、使用人数に上限が設けられていたり、使える機能が少なかったりなどがあります。
せっかく導入したのに機能面で不満を抱くのは、逆に生産性を低下させてしまいます。
現場でタブレットを使い、業務の効率化を図るためには、さまざまな機能が搭載されている有料版のツールを使う必要があるでしょう。
建設現場でのタブレット活用にはコスト負担が伴うため、導入前に費用対効果を検討し、予算やリソースを適切に管理する必要があります。
2. 情報漏洩のリスク
情報漏洩のリスクがあるのも、建設現場でタブレットを導入するデメリットです。
タブレット内には、設計図や設計に関する機密情報が入った資料などが保管されているため、紛失してしまうとデータが外部に漏れてしまう恐れがあります。
タブレットを紛失して情報が外部に漏れないようにするためには、ストラップがついている専用のケースに保管して、持ち運ぶ場合は肩からかけるなど、肌身離さず徹底して管理しましょう。
3. 現場で働く人が使いこなせない
現場でタブレットを導入するのは業務上便利ですが、その一方で、現場で働く人が使いこなせない可能性があります。
仮に現場で働く人がタブレットを使いこなせないとなれば、別の方法で情報を伝達する必要があり、逆に労力が増えてしまいます。
そのような状況に陥らないためには、事前にタブレット導入を社内で共有し、使い方をレクチャーすることです。
特にツールに対して苦手意識を持っている方でも使いやすいアプリを選ぶことができれば、十分現場で使いこなすことができるでしょう。
建設現場で使うタブレットの活用方法
建設現場で使うタブレットの使い方は、主に以下の5通りです。
- メールでのコミュニケーション
- 情報収集
- 図面の確認作業
- スケジュール管理
- 建設現場の写真撮影
事前に使い方を理解しておけば、導入後スムーズに使えるようになるでしょう。
それでは、順番に解説します。
メールでのコミュニケーション
タブレットを導入すると、基本的にメールでのコミュニケーションが増えます。
タブレットさえあれば、現場から離れている時や現場作業中でもメールの送受信が可能です。
また、タブレットで使用するメールアプリとパソコンで使用しているメールアプリを同期させることで、同一環境でメールの送受信ができます。
このように、時間や場所にとらわれずにメールでコミュニケーションができるため、スムーズな情報共有が期待できるでしょう。
情報収集
タブレットを活用すれば、インターネットに接続させて情報を得ることも可能です。
インターネットを通じて、クラウドサーバから資料や図面などの情報を集められます。
時間や場所にとらわれずにメールでコミュニケーションができる事務所や現場にいなくても、出先から作業に関する正確な情報を得られ、それをもとに的確な指示を送ったり報告したりできます。
図面の確認作業
タブレットは図面管理を行うのにも適しています。
タブレット上に格納した図面や工程表などの資料を確認・編集できるため、現場にいなくても図面管理業務が行えます。
そのため、わざわざ図面を現場へ運んだり、事務所に資料を取りに行ったりする手間や労力を抑えることが可能です。
スケジュール管理
建設現場で使うタブレットの活用方法として、スケジュール管理も挙げられます。
購入したタブレット端末に、スケジュール管理のアプリを組み込めば、現場管理者や従業員などの予定を閲覧・共有できます。
アプリを通して予定が共有されていれば、現場管理者が個人別にスケジュールを確認する手間が省けるため、業務の生産性を上げられるでしょう。
建設現場の写真撮影
建設現場の写真撮影も、タブレット1つで行えます。
一般的に、建設現場では工事の進捗状況を写真で記録する必要があります。
タブレットを導入することで、カメラで写真撮影ができ、撮影した写真に印をつけるといった編集も可能です。
簡単に写真を撮れますし、パソコンに写真を移す労力もかからないため、作業効率を格段に上げられます。
建設現場で使用するタブレットの選び方
建設現場で使用するタブレットの選び方は、主に以下の通りです。
- 操作性・機能性
- 堅牢性(セキュリティー&システム障害)の高さ
- 使用目的に沿っているか
選び方を理解すれば、自社に合ったタブレットを選択できるようになるでしょう。
それでは、順番に解説します。
操作性・機能性
タブレットの中には手袋をしたまま触れるものもありますが、長く使うとどうしても水や砂などで不具合がでやすいです。そのため、できるだけタッチペンや手指で操作せずとも使えるタッチパネル機能のあるタブレットを選ぶことをおすすめします。
また、タブレットを扱う上では、動作が軽く、直観的な操作ができるタブレットがおすすめです。加えて、普段使っているモバイルでどなたでも簡単に扱えることも重要なため、現場で活用する人のモバイル種別に合わせて選ぶことも検討してみてください。
堅牢性(セキュリティー&システム障害)の高さ
タブレットの活用を導入する際、セキュリティーやシステム障害を防ぐための「堅牢性」を重視することも大切です。建設現場でタブレットを活用する目的には、膨大なデータの管理や緻密なスケジュール調整など、情報の取り扱いを厳重にしなければならないことが多いです。
タブレットの導入を検討する際には、必ずセキュリティーやソフトウェアのアップデートを行うことができ、常に最新の状態でタブレットを扱えるようにしておくことが重要です。
機能面やセキュリティ面を鑑みても、アップデートが頻繁に行われていることで、外部からの攻撃や内部の障害を回避しやすいと言えるでしょう。
使用目的に沿っているか
使用目的に沿ったタブレットがどうかの確認も重要です。 検討しているタブレットが、どのような使い方ができるのかを事前に把握すれば、現場でもスムーズに活用できるようになります。
また、業務を集約させるために、様々なアプリのインストールができるタブレットを選ぶことも重要です。
- 図面の確認
- 専用のアプリで現場の状況確認
- オンライン会議が出来る
- 予定の調整
- アプリによるPCをリモート操作
- 資料のファイル化
- 図面や資料への書き込み
現場で必要となる作業ひとつを別の端末で行うのは手間になってしまうため、上記の作業をひとつのタブレットで行えるようにすることで業務効率化が図れるでしょう。
建設現場でタブレットを活用するならPRODOUGU
本記事では、建設現場でタブレットを活用するメリットやデメリット、活用方法などを詳しく解説しました。
建設現場でタブレットを導入すれば、作業の効率がよくなったりすぐに情報が共有できたりなどのメリットが期待できます。
作業の生産性を上げるためには、操作性や堅牢性、使用目的を確認し、自社にあったタブレットを選びましょう。
PRODOUGUは、タブレット1台で図面管理・閲覧、工事写真の撮影、アルバム出力まで全て完結できます。
現場事務所と建設現場で情報をリアルタイムに共有でき、情報の可視化を実現できるため、タブレットの導入を検討している方は、ぜひPRODOUGUの導入も考えてみてください。
以下からPRODOUGUのカタログや説明資料を無料でダウンロードいただけます。
PRODOUGUに関する
無料相談(最大90分)
建築業向け施工管理アプリ「PRODOUGU」にご興味をお持ちいただいた方は、お気軽にお申し込みください。
業務効率化に関するご相談はもちろん、ご希望がございましたらPRODOUGU の機能をご覧いただくこともできます。