SiTECH 3D3つの魅力
圧倒的な速さで、確実な3D施工データを作成
3D施工データ要素を自動・半自動で解析・抽出し、圧倒的な速さで「使える3D施工データ」を作成。
さらに平面・縦断・横断照査に加え、座標の精度照査や平面図と3Dデータを重ね合わせる確認機能を搭載し、確実なデータ作成を支援します。

SiTECH 3D3つの魅力
i-Constructionに対応し、3次元設計データを伸縮
UAVやレーザースキャナーなどによる3次元測量によって得られた点群データから生成する、現況地形(TIN)や横断SIMAに合わせて、3次元設計データを伸縮調整することができます。

※「i-Construction」は、国土技術政策総合研究所の登録商標です。
SiTECH 3D3つの魅力
SiTECH 3D Studio で現場の見える化を支援
各種データ(2次元平面図・計画データ・地形データ・2次元横断図)を取り込み、現場を見える化します。路線データに依存しない面作成で MC/MGデータを作成するための簡易な点・面の作成機能や、面と面の交差部分を分割する機能を搭載しています。


- LandXML入出力に対応
- 平面要素・縦断要素・横断形状の取込みはもちろんのこと、横断属性情報も取り込まれます。3次元設計データを作成する手間が軽減されます。

- ベース図配置機能
- 横断図を測点ごとの範囲で切り取り、横断プレビューの背景にベース図として配置する機能を搭載。作成した横断形状とベース図が重なることにより、ミスのないデータを作成できます。

- 快測ナビとかんたん連携
- 出力したパッケージを快測ナビで使用することで、面施工・面管理のチェック、i-Constructionの実地検査などにおいて、3D施工データを有効活用できます。快測ナビ Adv製品詳細へ

- 横断形状の一括複写
- 指定した測点の横断形状を、他の測点に一括複写。任意の複数の測点や構築形状も選択することができます。

- 土量計算機能
- 計画・現況断面データから土工区分線、数量算出できる機能を搭載。参照図面への表配置や土工数量一覧としてExcel出力できます。

- 断面変化点作成
- 平面図に計画の3Dデータを重ね、平面と作成された3Dデータの相違を把握。相違がある任意の横断面に、横断計画データを新たに作成できます。