サイト内検索

企業に求められる災害リスクマネジメントのポイントを徹底解説|おすすめツールや注意点まで詳しく紹介

2023/08/10

2023/11/10

防災

災害リスク対策とは、自然災害や事故・災害において発生しうるリスクを事前に分析し、対応することです。
企業において、社員の命を守り会社を存続させるためには徹底した災害リスク対策が重要です。

今回は、企業に求められる災害リスクマネジメントの役割や作成する際のポイント、リスクマネジメントに役立つツールを紹介します。
会社のリスクマネジメントについて検討している人、災害対策を十分に取れていない企業の人はぜひ参考にしてください。

災害リスクとは?災害の種類や対策方法

会社に求められる災害リスクマネジメントについて紹介する前に、災害リスクの定義や日本で発生リスクの高い災害について紹介します。
災害に関する情報について詳しくなったうえで対策を取れば、対策内容の精度が上がるはずです。

  • 災害リスクの定義
  • 日本で起こりやすい災害の種類
  • 災害リスク対策に必要なのはコミュニケーションと優先順位の設定

それぞれ詳しく見ていきましょう。

災害リスクの定義

災害リスクとは、自然災害や人災などが企業に及ぼす予測可能な損害や影響の可能性のことです。

例をあげると下記のとおりです。

自然災害 地震・洪水
事故・災害 火災、有害物漏洩、集団感染
製品事故 製造物責任・リコール
IT関連事故 システム障害、データ消失、情報漏洩
不祥事 法令遵守違反
風評被害 倒産・M&Aの噂

参考:リスクマネジメントの一つであるBCPについて教えてください。 | ビジネスQ&A | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]

企業が上記のリスクに適切に対処するためには、リスクの種類と特性を理解することが重要です。

日本で起こりやすい災害の種類

災害としてすぐにイメージするのは、自然災害ではないでしょうか。
日本は周囲を海に囲まれ、プレートの上に位置していることから、地震や津波のリスクが高いといわれています。

日本の災害の中で特に被害額が大きいのは地震です。

日本における自然災害被害額の災害別割合
引用:中小企業庁 2016年版中小企業白書 第2部 中小企業の稼ぐ力 第4章 稼ぐ力を支えるリスクマネジメント 第1節 中小企業を取り巻くリスク 2 自然災害リスク

日本企業が自然災害に対するリスク対策を行う際は、地震や台風、洪水に関する予防策を検討するとよいでしょう。

災害リスク対策に必要なのはコミュニケーションと優先順位の設定

災害リスク対策に必要なのはコミュニケーションと優先順位の設定です。

なぜなら、災害発生時において重要なのは、人々が必要な情報を瞬時に確保したうえで適切な行動ができることだからです。

組織内外の関係者と円滑な情報共有ができれば、リスクの把握や対策の実施に効果的に働きます。

また限られたリソースを効果的に活用するには、リスクの重要度に応じた優先順位の設定が不可欠です。

優先すべきリスクに適切な対策を割り当て、その情報を適当な人材に伝えられれば、効果的なリスクマネジメントを実現できるでしょう。

企業の災害リスクマネジメントの重要性・役割とは?

ここでは、企業の災害リスクマネジメントの重要性や役割について説明します。

  • 企業は従業員の安全を考慮する責任と義務がある
  • 実際に発生した災害リスクマネジメント事例

それぞれ詳しく見ていきましょう。

企業は従業員の安全を考慮する責任と義務がある

労働契約法第五条には下記のとおり記載されています。

(労働者の安全への配慮)
第五条 使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。

引用:厚生労働省 労働契約法

つまり、企業には、従業員の安全を考慮する責任と義務があるということです。

災害時には、企業が適切な判断をすることで社員の命を守る必要があります。
そのため、企業では従業員が適切な知識と手順を持ち、災害時に適切な行動が取れるように、マニュアルの整備や避難訓練の実施など、災害リスク対策を実施することが不可欠です。

実際に発生した災害リスクマネジメント事例

ここでは、実際に発生した災害リスクマネジメントに関する事例を紹介します。

判決日 2015年1月13日
訴訟の概要 2011年3月11日に発生した東日本大震災に伴う津波により、株式会社常磐山元自動車学校の自動車教習所の教習生25人と職員1人が犠牲になった。 遺族らは、自動車学校が迅速に教習生らを避難させず、災害対応のマニュアル整備も怠っていたとして、教習契約に基づく安全配慮義務違反等を根拠に会社及び役員らに対し損害賠償を請求した。
判決内容 常磐山元自動車学校に対する法的責任を認め、原告である教習生らの遺族に対し、ほぼ請求額に近い賠償を認めた。

引用:常磐山元自動車学校津波訴訟第一審判決から考える | 誌面情報 vol48 | リスク対策.com | 新建新聞社

この訴訟は、企業が労働者の安全への配慮を怠ったことで発生しました。

災害対応のマニュアル整備や災害時の必要な対策を瞬時に行う重要性を証明する事例といえるでしょう。

企業が取るべき災害リスクマネジメントの3つのポイント

ここからは企業がとるべき災害リスクマネジメントの3つのポイントを紹介します。

  • 災害リスクを評価・分析する
  • 災害が発生した際の行動方針・体制を構築する
  • マニュアルやガイドラインを整備する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

災害リスクを評価・分析する

災害リスクマネジメントをする中で特に大切なのは、現在の状況を正確に把握することです。
企業は地域の気象や地理的な特性を把握したうえで、どのような災害が起こる可能性があるのかを評価・分析する必要があります。

分析する際に必要になるのは、過去の災害事例や統計データです。

過去の情報や最新データを活用して、起こる可能性のある災害シナリオを想定し、対策を検討することが重要です。
評価や分析の精度によって、マニュアルや体制の内容に影響することもあるため、適切なデータの活用を目指しましょう。

災害が発生した際の行動方針・体制を構築する

災害リスクマネジメントでは、災害が発生した際の行動方針・体制を構築することが大切です。

災害が発生した際には、迅速かつ的確な対応が求められます。
企業は事前に災害時の行動方針や体制を構築し、従業員や関係者に周知・教育する必要があります。

行動方針や体制として決めておくべき内容は下記のとおりです。

  • 避難手順
  • 避難場所
  • 連絡先
  • 指揮系統
  • 災害のレベルにおける対応

また、従業員の教育や定期的な避難訓練を行うことで、災害時の対応力を高められるでしょう。

マニュアルやガイドラインを整備する

災害リスクマネジメントを徹底するには、適切なマニュアルやガイドラインを整備することが重要です。

マニュアルがあれば、従業員は災害時に即座に適切な手順を確認でき、迅速な対応が可能となります。

マニュアルは定期的な見直しと更新を行うことが大切です。
備蓄内容や指示系統の最新の情報を反映させることで、災害時の混乱を抑えられるでしょう。

企業が災害リスクマネジメントを行うには
ツールの活用がおすすめ

企業が災害リスクマネジメントを行うには、ツールの活用がおすすめです。

普段の業務で利用するツールに災害リスクマネジメント機能が付与されていれば、災害発生時もスムーズに必要情報を抑えられ、適切な対応が取れます。

普段の業務から災害時の情報共有まで、包括的な機能を扱いたい人は「クロスゼロ」がおすすめです。

「クロスゼロ」の持つ機能は以下の9個です。

  • 安否確認
  • 防災情報
  • 防災トリセツ
  • 備蓄管理
  • リスク共有
  • 掲示板
  • 組織内チャット
  • ファイル共有
  • 家族専用機能

「クロスゼロ」が重要視しているポイントは、情報の共有です。
安否確認はもちろん、リスク共有として備蓄品の残数の確認や各拠点の情報まで細かく記載されているため、いざという時に何がどこに必要かを一瞬で把握できます。

また社員全員がツールを導入しておけば、災害時には「クロスゼロ」を使うだけで社内全体に指示を出すことが可能です。

さらに社員だけでなく、社員の家族までの安全を管理できる点も魅力のひとつです。

いざという時に社員を守れるツールとして、検討してみるのがおすすめです。

「クロスゼロ」は、災害発生時はもちろん、防災に役立つ様々な機能を備えた総合防災アプリです。
「クロスゼロ」の詳しい資料をお求めの方は、こちらからカタログ(PDF)をご請求ください。

災害リスク対策に関するよくある質問

ここからは、災害リスク対策に関するよくある質問に回答します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

リスクマネジメントとリスクコミュニケーションの違いとは?

リスクコミュニケーションはリスクマネジメントの業務の一部です。

リスクマネジメントは、リスクの特定、評価、制御を中心に行うプロセス全体を指します。一方でリスクコミュニケーションは、関係者間でリスク情報や意見を共有し、共通の理解を深めるためのプロセスのことです。

リスクマネジメントでリスクに対する情報の取りまとめや伝達手段などの環境を構築したうえで、リスクコミュニケーションを通して関係者の共通の理解を深めます。

リスクマネジメントとリスクアセスメントの違いとは?

リスクアセスメントはリスクマネジメントの一部として行われる重要なステップです。

リスクマネジメントは、リスクの特定から制御までのプロセス全体を指します。
そしてリスクアセスメントはリスクを評価し、そのリスクの大きさや影響を定量的または定性的に評価することです。

リスクアセスメントを徹底的に行うことで、リスクマネジメントで行う対策の精度が上がります。

「クロスゼロ」では、実際の画面を見ながら操作を確認できる「無料オンラインデモ」をご用意しております。

災害リスク対策のまとめ

今回は、災害リスク対策の手法のひとつ「災害リスクマネジメント」について紹介しました。

災害時に社員の安全を確保することは、企業の果たすべき責任です。
災害時に速やかに対策をするには、事前の準備が必要になります。

災害リスクマネジメントを実施したい会社には、「クロスゼロ」がおすすめです。
日頃から利用するツールに災害対策用の機能を加えておけば、災害リスクマネジメントに繋がります。

「クロスゼロ」を導入して、会社にあったリスクマネジメントを行い、災害時にスムーズに対応できるよう準備しておきましょう。

ご検討中の方は30日間無料で体験できるので、ぜひお試しください。

×
安否確認・防災・備災サービス クロスゼロ

災害から大切な社員を守り、事業を継続する総合防災サービスです。各種機能やプランはこちらでご確認ください。 サービスサイトを見る