3次元測量で
生産性向上

Scroll

スキャンするだけで3次元測量できる”多点計測技術対応アプリ”

LiDAR 搭載モバイル端末を使用し、いつでも・誰でも・手軽に、点群データを取得。
QRコードを利用した標定点自動認識で、スキャンデータを公共座標化します。

手軽にiPad Proで3次元測量

Apple 社製のLiDAR 搭載 iPad Proで手軽に3次元測量が可能です。点群を取得したい対象物にかざしてスキャンを開始。実物画像に重ねてスキャン結果の点群が表示されます。

QRコードで標定点を自動認識

快測Scanで標定点となるQRコードを認識させると、中心を自動認識します。
標定点座標は弊社のクラウドサービス「KSデータバンク」を中継して連携し、簡易な操作で公共座標変換を実現しています。

  • QRコード中心の公共座標は快測ナビAdv を使い、トータルステーションで計測します。

自動で公共座標へ変換

クラウドサービス(KSデータバンク)を介して、快測ナビAdv、SiTE-Scope と連携。標定点をQRコードで計測し、公共座標化したデータを3次元測量データとして活用。作業効率がアップし、よりスムーズな業務が実現します。

計測してすぐに精度確認

計測したデータの検証点での座標較差を現場で確認できます。
座標変換を行い、すぐに変換レポートを確認可能。
重要な精度確認を現場で行えることで、安心して点群成果を得ることができます。

作業フローや価格は、カタログでご確認ください。

  • Apple、iPad Proは、米国その他の国で登録されたApple Inc.の商標です。
  • QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。